記事

座り方、難あり。いつも動いている私が動かないで知ったこと~骨盤前傾タイプの方へ~

オンライン講座鑑賞に  ZOOM飲み。

床に正しく座るって、難しい。

 STAY HOME時間が増えて、家での楽しみ方を日々模索している。そして床に座る時間も長くなった。次の日、軽く、股関節がおかしい。そうだ….床に座るということはとても難しいのだ。

思い出したのは11日間の無言の修行、vipassana瞑想(ヴィパッサナー)に参加したときのこと。これ大事!自分のカラダの弱いところを知るには「動かないでいることに限る」ということだった。正座でもあぐらでも座り方は自由なのではあるが、それでも目を軽く閉じて身を動かさフリーズすること30分以上も経過してくるとわかる。痛みが出るのだ。どこに?それは往々にしてその人の弱い場所に。

 私の場合。私は子供の時はクラシックバレエ、成人してからはジャイロトニックなどをやっていたので、脚が外旋(ターンアウト、つま先が外に向く方向)しやすい傾向にある。簡単にいうと外股、もしくはガニ股。嫌だな。しかし、そんな私があぐらをかいて長時間座っていると、太ももと膝が外にどんどんターンアウトして開き、股関節から抜けてきて、骨盤が前傾し腰が反り、それを止めようとして股関節周囲やお尻の中側の梨状筋、仙腸関節が硬くなって止める→故にそこが痛くなってくるというわけだ。

 動いているときも、もちろんその癖は気づいていた。まさか….何もしていない時、座っているときに痛みが走るとは想像していなかった。瞑想して座っていると、自分のカラダの弱い部分が、30分もすれば明確に浮き彫りになってくる。瞑想中は1時間に1度、数分のブレイクがあるが、何もしないでずっと同じ形ではいられないので、その度に、どんどん座り方を変えていった。あの必死な時のクリエイティビティ、足りないものを補おうとする想像力とは何なのか?100通りの座り方を生み出したような気がする。メモが取れなくて残念だ。

ということで、私のような骨盤が前傾して、足がターンアウトしていく傾向にある方⇨骨盤が不安定な方にベストな座り方をご紹介したい。

 

骨盤が不安定な方に

オススメの座り方。

 ただし、今日、ご紹介するのはあぐら=EASY POSEだ。外旋傾向があって、いつもグラグラ、ニュートラルポジションを探しているタイプは、言い換えれば、座った時の骨盤が不安定であるということ。英語だとmovableとかunstableなどど言う。可動域が広い人にもありがちだ。家にあるブランケットや、なければ大きめのバスタオルを使って欲しい。

 

HOW TO DO

1.脛と脛を交差させるようにして胡座(easy pose)になります。この時、股関節が不安定な方は特に、足首と足首ではなく、脛と脛でなるべく深めに組むこと。膝の幅が広ければ広いほど、大腿骨が股関節にハマりづらくなるのでより脚が重くなって、太ももが凱旋して股関節から外れて不安定になるというわけです。

2.ブランケットを細く長めに折る

3.骨盤の後ろからぐるりと、股関節全体を包む。しっかりと大腿骨が股関節の中にハマることを助けるように。

4.そうすると骨盤が安定して、坐骨がしっかりと床を垂直に押すことになり、難なくニュートラルポジションになれる。

5.そこから座って瞑想もよし。動画のようにエクササイズに発展してもよし。