記事

今週末で自分をリチャージさせるTips 10

週末の不要普及の外出は控えること。そんな話が出てしまった。

これをリフレーミングしてみる。

「せっかく家にいて、外部からの刺激に邪魔されることもないので、家でできるセルフチューニングをして、自分を養って、次のタイミングにむけて、しっかりリチャージしよう!」

ものは考えようだ。では早速…….

Tips1: 15分のリラックスポーズを。

回復のためのチューニングクラスでも行っている、リストアティブヨガのポーズをじっくりと。カラダをしっかりリストアしたいならば、15分のポーズを3つ以上やってみては?必ず、ポーズとポーズの合間で、自分のカラダの状態を味わう時間をたっぷりととること。「感じる」ことが既にもう回復への道だ。

骨盤底筋膜をチャイルドポーズでリラックス

今日、息してた?そんな日に

1日頑張ってくれた背中に感謝の意味を込めて

頭とトルソーに空間を

猫背と真逆のポーズ、リクライニングヒーローポーズ

 

Tips:2 早寝早起き

耳が痛いであろう。

しかし、睡眠はメラトニンに支配されている。なぜ、夜に光を浴びたり、昼に光を浴びなかったりすることが睡眠の邪魔をするのか。

それは覚醒と睡眠の切り替えを司っているのがメラトニンというホルモンだからです。メラトニンとは脳の松果体という部位から分泌されるホルモンです。脳はメラトニンの分泌量の変動によって、睡眠と覚醒の状態を整えています。メラトニンが増えると睡眠が誘発され、減ると覚醒します。

このメラトニンの分泌量を決定づけるのが、光です。〜(ちょっと要約)夜になるとメラトニンが増加を始め、眠気が誘発されます。睡眠中メラトニンがたっぷり分泌されることで、人は熟睡を得られます。

「どんな不眠も治る安眠ガイド」〜千葉真美/マキノ出版〜(私も寄稿させていただいております)

私たちを律している、サーカディアンリズム。再びメラトニンが分泌され始めるのは、朝目覚めてから14〜15時間後だという。満足感の高い睡眠を得るには、メラトニンの分泌リズムに合わせて朝は起き、夜は眠る生活を送ること。

 

Tips3: Take a Power Nap !!

睡眠の話ついでに昼寝。昼寝といえばシエスタ。シエスタといえばスペイン!

昔、スペイン人の男の子と付き合っていたことがある。まあ、うまくいかなかったわけだが、その原因の大きな一因に、シエスタ問題があったと思う。私は当時、昼寝ができなかった。昼寝をすると、思いきり具合が悪くなる。BFもそれに気づき「どうしてayaはシエスタの後にすごく機嫌が悪いの?」と責められた。当時の私にはわからなかったが、今の私にはわかる。それはひとえに自律神経が調っていなかったからだ。交感神経優位だったから。自律神経が調ってないとは….交感神経優位の緊張モードと副交感神経リラックスモード、優雅に行き来できることがチューンされた神経系だが、私のはそうではなく、どちらかに行き来ってしまうタイプだった。1ヶ月働きづめ&遊びづめで、数日倒れる…そんな大きなスパンの繰り返して、短時間ではできなかった。たかが昼寝であるが、スペイン人のシエスタは本気だ。4時間くらいする。これが毎日か….と思うと、はっきりと明確にカラダが緊張してきて、地中海の宝石、マヨルカ島がなんだか霞んだイミテーションパールに見えてきた。(そういう島なんだがw)

ということで、昼寝が言葉の通りにパワーナップとなる人は、神経系がチューンされているヘルシーな人。おかげさまで、先日、とある合宿中に恐る恐る昼寝をしてみたら、午後の授業も元気に出れたので、密かに成長を感じていた。今、この時間にだって昼寝してしまおうかと思ってる。いや…..まだ..朝か。笑。

スペインのせつない思い出、自律神経の乱れ、アディオス!

 

Tips4: R&B Sangin’ 2020を聴いてカラダの内側からGrooveしよう 

2019年春、私はこのまま踊らないで死ぬのだろうか?そんな焦燥感に襲われてダンスを始めた。若者満載のシャカリキダンスには興味はない。私が欲しいのはGroove&Rhythm.  ペンやフライパンを持ったままでも、お客さんがくる待ち時間にも、交差点での信号待ちでも、下手したらつまんない話をされている最中にだって、カラダの中でGrooveしたい。そしていつしかGrooveが私を守るバウンダリになってくれた…….さあて….気になる大人、よってらっしゃい見てらっしゃい!

私のダンス(Freestyle Groove)の先生でもありR&B師匠でもある Dancer &DJ Yacheemiによるこちらのセレクション。今一番ホットなR&Bが、しかも厳選されて、ライナップ。しかもちょくちょく更新されるので、永遠に楽しめる。お得すぎる。

いつの日かのYacheemiさんの動画を見て、この人に入門して本当に良かったと思った。ダンスフロアでフリーに踊る動画。ヒップホップやレゲエどころか、最速のテクノみたいなものに合わせてヘッドバンギングをしまくっていた。しかし、片手に持ったグラスのお酒は一滴も溢れていなかった。しびれた。私もそのコントロール力が欲しい。ちなみにこちらの選曲は、片手にグラスを持ったままGrooveできる気持ちいい歌中心の最新厳選R&Bだ。

 

Tips:5 自分のために花を買う

花屋くらい行かせて。

Tips6: 大切な人のために花を買う

昨日、表参道の交差点でこんな素敵なボーイを発見した。盗撮してすみません。だって素敵だったんだもの。男子が花束、いわゆるブーケを持っている姿って、誰にも頼まれていないのに頭の中であれやこれやと勝手に妄想して、しまいには泣いてしまう。泣くな。

同い年の男子、っていうか男性と付き合っていた時。「花はいい。花はすごくいいんだよ。だけど、公衆の面前で持って歩くのが男子は恥ずかしんだよ」と言っていた。ふ〜ん、昭和生まれはそんなものか…と思っていたが、よくよく考えると、私のように勝手に妄想をこねくり回し、しまいには泣く女がいるからだ。まあわかる。リュックに入れればいいじゃないの!など色々提案したが、結局は、宅配になった。「も〜〜〜」とか言いながらも、私はすごく嬉しかった。やだ、泣いちゃう。

さあ見て。きっと彼は平成生まれよ。男子らしさとか、世間体とか、恥ずかしいとかそういう概念なくてフリーダムな世代。お花だって紙袋どころか、透明のスケスケ袋よ!と、心の中で叫んでおいた。誰に?自分に向かって。

花はいい。

 

Tips7: 呼吸が浅い?横隔膜のロックをはずそう

 
心が揺れる日々が続くと、無意識に筋肉を硬らせて、呼吸に制限がかかる。さらに寒さのさい、風邪のせい、目の使い過ぎのせい…..呼吸が浅くなる要因がこの季節、あまりにも多い。呼吸がうまくできないということの全ての共通点に「横隔膜が動かない」ということがある。
 
 
実験してみよう!
 
 
(1)まず、横隔膜あたりに片手を置く。しばらくゆっくりと呼吸をして、その度に手のひらに感じられる横隔膜の動きを味わう。
 
(2)目の焦点を、じっと1点に合わせてみる。まぶたを少し下げ、対象物以外は目に入らないようにする凝視する。
 
 
横隔膜の動きどうなりましたか?
 
呼吸が浅くなって、ギュッとロックした感じがしませんか?
 
 
 
(3)今度は視野を広く、例えば部屋全体をゆっくり見回したり、窓の外をみてみたりする。ゆっくり。
 
 
今度は横隔膜、どうなりましたか?またゆっくり動きが戻ってきたのではないでだろうか?
 
 
そして最も嬉しい….深い呼吸、息が入ってくるのを感じられたのではないか?
 
 
目の使い方次第で、脳の使う部分も変わる。ということは使う神経系も変わるので、呼吸=横隔膜が変わるということです。
 
 
とにかく、リラックスするためには横隔膜を緩めること。一番簡単な横隔膜呼吸は以下。
 
 
(1)吸った時に横隔膜のドームが下に下がり、横隔膜より下の内臓を下に押し出す→よって下腹が膨らむ
 
(2)はいた時に横隔膜のドームが上に持ち上がるので、横隔膜より上の肺を押あげる→よって下腹が凹む。
 
重力の向きから、横隔膜呼吸は床に寝てやるのが一番簡単だ。

 

Tips8:たった1分。されど1分。何もしないことに挑戦する one moment meditation

瞑想には色々なスタイルがある。どのメソッドも、時間を長くしていく傾向のものが多いと思うがこちらは逆。まずは1分から始める。そして、それがどんどん短くなっていく。ラストは、一瞬、一瞬、その瞬間にフォーカスできるようにななれば…24/7 瞑想状態でいられるというわけ。現代にかなっていると私は思う。

提唱者のボロソンさんの言葉で好きな言葉がある。

ダム崩壊、自然災害、裁判、離婚、酔っ払い運転の事故、株価の暴落、これらのことは一瞬で起こる。どれも悲しいことの印象が強い。しかし、よくよく考えてみるとこの逆、ポジティブなことだって一瞬で起こるということだ。例えば、スポーツや勝負、長く患った病気が治るのもきっとその瞬間があある、そして恋に落ちることも。 人生は一瞬のうちで、考えられないような桁外れのものになるという可能性を持っているということだ。その一瞬を見逃さないように!

Let’s one moment meditation!

Tips9:本を読む。仕事に関係するもの以外の。

私のベッドサイドには、狂気のように本が積まれている。ここには、まだ読み切ってない本、ちょっとした旅や移動にヒョイと持っていきたい系が満載。あと再読したいシリーズだ。

ベットに横たわりながらこの山、いや塔を見ると、ふと、「豆腐の角に頭をぶつけて死んでしまえ」という言葉がイメージになって頭を過ぎる。不甲斐ないものを罵る言葉。いやいやいや…..完全にこれは比喩でもなんでもなく、本当に本の角が頭に刺さってくる。一刻も早く読みきなければ。

あとは地震との戦いだなとも思う。大地震が来てこの巨頭が崩れ落ち、私の頭に落ちるか、私が本たちを一冊一冊読み切っていくか….。しかし、この週末には、仕事に関する本や自己啓発本(そんなのないけどw)、意識あまりにも高い系の本は読んではいけないから、私の場合は、カラダ関係の本は抜き出さなくてはいけない。おおっ!!!これは大変だぞ。ちょっとしたジェンカだ。大抵がカラダ本だから、あそことあそこをごっそり抜いて、又吉先生と、ホムホムと、西加奈子と赤瀬川と三島が上手く重なるのか?震える〜〜〜

私は豆腐の角に頭をぶつけてどうにかなるのにふさわしい人間なのかもしれない。

 

Tips10:完璧をめざさない。だからなし。

何がないかって….Tips10はなし。不完全未完成だけど、これでよし。

Allow leeway!!!!

この言葉が大好きだ。余裕を持たせよう。ゆとりを残そう。最近友人と話していて、人間関係に何を求めているんでしょうね?という問いになった。人それぞれでいいと思う。探って行ったら、私の場合は「自由とスペース」ということになった。スペースは…..時間とか空間とか余裕とか。その通りだと思う。

ということで、私はスペースを求めているので、この週末にそれを自分にプレゼントしたい。だから…Tips 10はありません。不完全!すかっとする!

〜最後まで読んでいただいてありがとうございました。皆様よい週末を〜